*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています*
こんにちは、オイチです
微生物=菌ちゃんのチカラを活かして野菜を作るのが菌ちゃん農法です
菌ちゃん農法がちょっぴり気になるな。。
けど、最初はガッツリでなくこじんまりやってみたいな。。
お試しでできないかな。。
なんて、思った方!
大丈夫です、プランターでもはじめられますよ
菌ちゃん農法はプランターでもできるのでお試しで挑戦してみませんか?
どんなものか試しにやってみたい方向けに、今回はプランターでのやり方を紹介します!
プランターや肥料袋で菌ちゃん農法をやってみよう!
菌ちゃん農法は、まず、菌ちゃんたちを育てる土作りからはじまります
土作りに必要な期間は、2〜3ヶ月(12月〜2月は除外して数える)です
夏野菜を育てる場合は、4月末頃に苗を植えるので、11月もしくは3月に
冬野菜を育てる場合は、10月頃に苗を植えるので、8月頃に土作りを開始する必要があります
材料を準備しよう
1有機物とは?
微生物(菌ちゃん)のエサになるものです
- 刈り草
- もみがら
- タケ
- 落ち葉
- 木
基本的に刈って直ぐや切って直ぐのものではなく、野ざらしにして数カ月放置したものが適しています
野ざらしにしている間に既に糸状菌がついたもの使うとよいです
※そういうものが身近にないという場合
- 畑や田んぼをしている人に刈った草を分けて貰う
- 家の除草をした時に処分せずに草マルチとして野ざらしにする
- 公園などの折り重なった落ち葉を掃除して持ち帰る
- 近所の雑草が気になる道端をボランティアで草刈りをして持ち帰り野ざらしにする
- 山にいくと溝に落ち葉がつまってたりするので、ボランティアで掃除して持ち帰る
などの方法で探してみてください
草刈りをして燃やす機会を逃した畑や田んぼをみつけたら、持ち主に聞いてみて下さい、快く分けてくれる可能性は90%以上あります
2小枝について
小枝は山で拾ったもの、庭に手入れのときに切ったものを野ざらしにして5〜10センチ位に折って使います
軽石で代用できます
3土について
畑の土を使う
もしくは、プランターなどで一度野菜などを栽培した培養土を使います
新しい培養土だと肥料分が豊富なので他の細菌類が繁殖しやすく、菌ちゃん(糸状菌)による土づくりにはむかないのです
市販の培養土でも窒素などの肥料分が入っていないものなら使えます
菌ちゃん先生は、オーロラ培養土を例にあげていました
4プランターについて
30センチ以上の深いものが適していますがあるもので大丈夫です
プランター代わり肥料袋でもお試し菌ちゃん農法ができます
肥料袋を使う場合は、最初に肥料袋の底に水抜き穴をあけます
さきのとがったものを突き刺して、20センチおきに、3〜4箇所が目安です
プランターではじめるやり方
- プランターに付属のすのこを敷く
- 次に、小枝5〜10センチに折ったものを大きい小枝を下に細かい小枝を上になるようにして、高さ5〜7センチ敷き詰める(その上に乗せる土が下に落ちないようにする)軽石で代用可
- 土をプランターの9分目くらいまで入れる
- 有機物を入れる(有機物が乾燥している場合はジョウロで水をかけるて湿らせる)
- 4の有機物をプランターの上に盛り上がる位たっぷり置き、中の土を押し潰さないように押し込む
- 5の上に土をかけて有機物と土をな軽くじませる
- ジョウロで上部の土が湿るくらい水を掛ける
- 雨よけの黒マルチを被せて、プランターのフチにひもを回して縛る
- 密封状態にならないように、黒マルチに、指で穴を2〜3カ所あける
- 菌ちゃんでいっぱいになるまで、軒下や土間などの日陰で雨が当たらない、湿度変化が少ない場所で2〜3ヶ月放置する
肥料袋ではじめるやり方
- 肥料袋は縦に使う
- 肥料袋の底に、先のとがったものを突き刺して、水抜き穴をあける(目安は20センチおきに計3〜4カ所)
- 小枝5〜10センチに折ったものを大きい小枝を下に細かい小枝を上になるようにして、高さ10センチ敷き詰める(その上に乗せる土が下に落ちないようにする)軽石で代用可
- 土をプランターの7分目くらいまで入れる
- 有機物を8分目位までいれる
- 5の上に土を2〜3センチ被せ、有機物となじませる
- 土の上からジョウロでさっと水をかける(与えすぎると土の中の空気がなくなり腐敗するので注意!)
- 雨などが入らないように袋に、口をたたんで閉じる
- 日付を書いたテープでとめる(空気の出入りは必要なので密封しない事!)
- 菌ちゃんでいっぱいになるまで、軒下や土間などの日陰で雨が当たらない、湿度変化が少ない場所で2〜3ヶ月放置する
今なら冬の間に有機物を探して集めておいて、3月になったらプランターや肥料袋ではじめたら、夏野菜の栽培に間に合うね
まとめ
私は田んぼや畑をしているので、有機物集めは負担ではないですが、お住まいの地域によっては、有機物を集める事が負担になる場合があるかもしれないと思います
そんな時、もしできるようであれば、
ボランティア精神を発揮して、休耕田や荒れた道端などを草刈りして、ご近所さんに感謝されましょう
業者さんが草刈りしてたら、頼んで分けて貰ったりするのも良い手だと思います
地域の輪が広がるかもしれません
山道の溝は有機物で溢れています
溝掃除をして、有機物を持ち帰れば、
溝はきれいになるし、有機物は手に入るしで一石二鳥ですよ
兎にも角にも、まずは小さなスペースで、是非菌ちゃん農法を試してみてください