*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています*
こんにちは、オイチです。
グレイヘアにしようと思っても、「周りにどう思われるかな…?」と不安になること、ありますよね。
実際にわたしも、家族や友達に「グレイヘアにしようと思ってる」と伝えてみたところ、さまざまな反応が返ってきました。
この記事では、グレイヘア宣言に対するリアルな声や、身近なグレイヘア体験者のエピソードをまとめてご紹介します。
グレイヘアを考えている方の参考になればうれしいです。
グレイヘアとは?
- 年齢に抗わず、ありのままの自分を受け入れて自然に生きること
- 白髪を染めず、白髪交じりの髪色や髪質を活かした自然なスタイル
- 白髪=加齢ではなく、個性としてとらえる生き方
グレイヘアにすると周りはどう思う?リアルな反応を紹介
家族の反応|姉妹の本音

姉妹の反応は「そう、ふーん」と意外とあっさり。
でも、「髪のお手入れや服装をトータルで整えないと、ただ老けただけに見えるかも」話すと、「むいてないかも」と。
わたしが「自分でもわかっている」と返すと、「やってみたら?良さそうだったら私も」と、一歩引きながらも興味はある様子。
一方で別の姉妹は、白髪のままの知人を見てショックを受けたそうで、「老けて見えるならやめたほうがいい」と厳しめな反応もありました。
職場仲間の声|グループAのリアクション

20年以上付き合いのある派遣仲間からは、「興味あるけど、私はまだ無理かな〜やってみて」という前向きな保留意見や、「老けるかもよ、まだ早いんちゃう?」という慎重な声も。
実際、「老けるかも」は多くの人の共通の心配のようです。
趣味仲間の声|グループBのリアクション

こちらも長い付き合いのある友達からは、「似合いそう!私もゆくゆくはやりたいけど、子供の学校行事もあるからまだかな」と現実的な意見。
別の友達は「染めたばかり」とのこと、身だしなみを重視する職業柄、グレイヘアはまだ難しいそうでした。
友達Cの反応と変化

以前グレイヘア構想を話したときは、「へぇ」とふつうの反応だったC。
つい最近、話を振ると、心境に変化があったのか「まだちょっと早いかもね…」に。
グレイヘア実践者の体験談
グループAの母の葛藤

「やってみて」と言ってた友達のお母さんは、グレイヘアに移行済み。
でも移行中は「見た目の変化がつらくて何度も挫折」し、信頼できる美容師さんとの出会いが転機に。移行済みの今は黄ばみが出ることなく、きれいな白髪になっているそうです。
お母さんに、わたしがグレイヘアにすると話したら、「○○ちゃんにはまだ早いんじゃない?」と言ってたよと教えられました。
自分の体験からの心配の声だと思うと、ちょっぴり弱気になります。
グループBの姉の成功例とアドバイス

丸坊主にして帽子とウィッグ(カツラ)で過ごし、伸びた髪がそのままグレイヘアに。
「今のウィッグは自然だし使えるよ!」とオススメされ、「赤いリップで仕上げれば、黒い服と合わせて簡単におしゃれ」とのこと。
赤い口紅+グレイヘアは、やっぱり定番の組み合わせのようです。
友達Cの友達

Cの友達は、40代でグレイヘアに。
最初は「おばあちゃんみたい」と思ったそうですが、見慣れると気にならなくなったとのこと。
「友達は服装とか変えた?」と聞くと、「元々バンドしてるから奇抜な服装、個性的な人」と。
そんな個性派の彼女でも、「最初は老けて見えた」のなら、「普通の人はどうなるのか。。」と不安が押し寄せました。
まとめ|やっぱり気になる「老け見え」問題
話してみてわかったのは、意外と身近にグレイヘアの人がいるということ。
ただ、「老け見えてみえるかも…」という心配の声は多く、わたし自身も葛藤中です。
でも、見た目の印象や気持ちの変化は、やってみないと本当のところは分からないもの。
あなたがグレイヘアに興味を持っているなら、まずは身近な人の反応を知るところから始めてみるのもいいかもしれません。
そして、「グレイヘア、やってみようかな」と感じたら、小さく宣言してみてください。何かが変わりますよ。

気持ちの問題は、そのときにならないと、
ホントのところは、わからないですね
おすすめ本: